未分類

未分類

結論と説明

まずは結論 人の話を聞いていると、なかなか結論が出てこなくて「何を言いたいのかなぁ?」とさっぱりわからない場合があります。私は先に結論を言って、その理由を説明するタイプであると考えてますし、そうしようと思っております。 特に顔の見え...
未分類

乞食(こじき)

子供時代の楽しみ 我々の子供の頃は「こじき」がいろんな形でいっぱい家にきたような気がします。 乞食とはと調べると、僧侶が修行のため、人家の門前に立って食物や金銭を求める事。 又、一般の人で同じようにして人から恵んでもらい生活する事とか...
未分類

海千・山千

経験は無駄にならない 子供の頃よく、「海千山千の人だ」と言っている人がいましたが、どういう意味か分かりませんでした。調べてみると「海に千年、山に千年住みついた蛇は龍になる」と言う言い伝えから来ているそうです。誉め言葉と言うより、世間の経験...
未分類

えびす講

昔からの行事 「えびす顔」という言葉の通り、福をもたらす七福神の中の恵比寿様。 10月は神無月で全国の神様たちが出雲大社に集まって話し合いをする月で、神さまが不在になるのに、恵比寿様だけは各地に居残るとか。置いてけぼりを食らった「えびす...
未分類

親ガチャ

運も実力 最近「親ガチャ」と言う言葉が・いいわけが流行っているそうです。 「子供は親をえらぶことはできない」という意味とか。顔・身長・体型の良し悪し・育つ環境・経済格差が関係するとか。 特によくない事や失敗すると親のせいにして使われて...
未分類

教育は財産だ

芸は身を助ける インフレだ、デフレだ、と株も土地もお金の価値も常に変動します。 経済の勉強ももちろん大事ですが、財産価値がゼロに近くなることもあります。 バブル時代は日本の土地はどこにも下がることはありませんでしたが、バブルが弾けた途...
未分類

猫のボクシング大会

猫の変化 猫は障子は切るし、爪を柱などで磨きボロボロにする。最近はネズミもいないのでヒマのようだ。ペット化して餌も猫フードで育ち、人間が食べている魚を取る必要もない。 最近の猫の生活環境は変わったなぁ、と思っていたら、前足を使ってボクシ...
未分類

男・女の違いは

それぞれに輝く 小学生の野球大会の見学に行くと、コントロールが良く体のやわらかい、いいピッチャーを発見!よく見ると「あれ!髪の毛が長い!女の子かぁ!」 男の子のバッターから三振をバッタバッタ取るし、スコア表を見ると5回までで1点しか...
未分類

コロナ禍から脱皮

人との触れ合いは大事 オンラインだ、自宅ワークだ、会議はズームだ。ある意味で無駄な事が削減されています。しかし長期の隔離のもとで、旅行はできない・人と会えないでは困ったものです。私も漫遊できずで困っております。 やはり人間は五感全て...
未分類

仮面女子「猪狩ともか」

命があれば何でもできる 看板の下敷きの事故で脊髄を損傷し車椅子姿になってしまった猪狩ともか。「生きていてよかった」「いつだって前向き思考で生きていく」と車椅子姿を認めそれでもやれると仮面女子のコンサートにも登場。新たにパラスポーツに作詞・...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました