未分類宇宙人がやってくるぞ 会ってみたいな、宇宙人 やっと月に基地を造る地球人。太陽系に人が行けるか。そして、我々の住む太陽系のある天の川銀河の中だけでも4000億の恒星があるとか。 銀河は2兆個以上あるとか? そうすると、地球と同じように生命が生まれていな... 2023.01.27未分類
未分類皿をなめた時代 自給自足のススメ 私の子供の頃はおじいちゃん・おばあちゃん・父・母・兄弟姉妹・おじさん・おばさんとも小・中学校に通いさらに東京から疎開家族が1組で、全16人家族でした。 毎日ワァーワァーでにぎやかでしたが、貧乏で食べ物がない時代でした。... 2023.01.20未分類
未分類単身世帯 昔は大家族 近頃のご家庭を訪問すると、核家族化で1人や2人暮らしおじいちゃん、おばあちゃん世帯がほとんどで、その方々が住まなくなると、空家だらけの日本になってしまいます。 私の子供のころは10人位いる家がほとんどでした。 今後はど... 2023.01.13未分類
未分類ウサギ年 月でウサギがもちをつく 私が子供のころ、月を見てウサギがもちをついていると言われ、本当に信じている時代がありました。今の子にそんなことを言っても信じてもらえないでしょう。 そう言えば1969年、宇宙飛行士は人類史上初めて月面歩行をした人... 2023.01.06未分類
未分類私は塩になりたい 味わい深さ 私はアホな人間です。少しお付き合いを。 みなさんは、人間以外で自然界の何かになれるとなったら、何になりたいですか。 私は色々考えました。あれはダメ、これはどうかと色々考えました。 考え抜いた末、「そうだ、最後に塩にな... 2022.12.31未分類
未分類トンボと遊んだ日々 昔の遊び 今の子供たちがトンボやチョウを追いかけて遊んでいるのを、とんと見かけません。 私の子供の頃はトンボとりやチョウとりをして遊ぶのが面白いものでした。 秋のイナゴ取りは枝豆の枝でカゴを作り、その中にいっぱい捕まえてイナゴの醤油焼... 2022.12.30未分類
未分類人生の一番の財産 物事は人が運んでくれる 人生を振り返ってみると、お金は道具であり不動産も株も、時代とともにみな変化します。 資産などあてにならない。 変化する時代、知識を「生涯勉強」しながら得て、人間である限り「人」「 人脈」が最も大事であり財産であ... 2022.12.27未分類
未分類病気・障害・老いに負けない 前を向くしかない! 長い人生の間にはいろんなトラブル・スランプ・壁に会います。 その中の一部に病気・障害があり、元気でいても必ず老いはやってきます。でもこれに負けず追い出す気持ちで活動すれば未来は明るくなるはずです。そのためには明る... 2022.05.31未分類
未分類不況はチャンス 好況よし 不況なおよし 松下幸之助は「好況よし、不況さらに良し」とお話をしていたとか。 人生も商売も「 七転八起」の時代で、よいよいと有頂天でいると壁・スランプ・トラブルに合います。しかしその壁・スランプ・トラブルを工夫して乗り... 2022.05.27未分類
未分類弱者が強者に勝つ スキを突く 弱いものは強いものに必ず負けるか。 いやそんなことはない。 過去の歴史には桶狭間の戦いのように2万5千の大軍の今川義元軍を、3000人ばかりの兵で破った織田信長の合戦は有名です。 どんな不利な状況でも相手に油断や隙... 2022.05.24未分類