未分類 命か経済か 人間らしく生きる 最近、コロナ禍で「命か、経済か」と盛んに言われております。もちろん人間の命が1番大事であり、人間が生きていて初めて経済となるわけだと思います。貧乏でも家族が生きており、病気にならないようにすればいつか幸せが待っております... 2021.08.13未分類
未分類たまごっち 仮想現実 そういえば今から25年前に「たまごっち」なんて言う育てるゲームが流行りました。売り切れ売り切れで大変。手に入らず販売できないほど人気のゲームでありました。あれはどこに行ったのか。自然になくなったような気がします。そういえばその頃... 2021.08.12未分類
未分類アーティストに会おう! 芸術に触れよう 画家・写真家・陶芸家・書道家・作詞家・作曲家・音楽家・演奏家・建築家等、「〇〇家」の付くアーティストは世界中に多数おります。また「〇〇家」が付かない、歌手・詩人・デザイナー・ダンサー・能楽師・講談師・花火師・映画監督と呼ば... 2021.08.12未分類
未分類感情・思いを表す表現 動物の心 感情とか思いを表すことができるのは動物、それも人間だけか。いや、犬も猫もペットは嬉しければ擦り寄ってきて声もうれしそうに表現します。怒ると身構えて怒った声を出します。喜びも悲しみもそれなりに表現するなぁ。自然界にいる動物はちょっ... 2021.08.11未分類
未分類物は必要な時だけの世界 足るを知る 都会 ー特に東京ー には物がいっぱい。「こんなものもあるのか」と物に埋もれてしまうほどで、選ぶことも大変なような気がします。最近は地方にも同じ位ものがあり選ぶのが大変です。しかしその地方の田舎に行きますと、物がなく自然の多... 2021.08.10未分類
未分類時は心か、胸で持つ 「暮らし」を大切にする 1日1日を大切にする。 「現在」は時とともに過去となり、未来が待っています。「現在」は今この一瞬の積み重ねです。時が過ぎ思い出すといろいろな思いが生まれます。そう考えますと「時は、心なのか」と思います。 ... 2021.08.09未分類
未分類本で人に会おう! 心の栄養 本を読む事は、地元にいながら交通費も宿泊費も使わずに忙しい人、会えない人、故人などにいつでも何度でも会えることです。いろんなことを教えてもらったり、お金を出しても会えない人でも、本を読めば会えて考え方などを知ることができます。自... 2021.08.08未分類
未分類目を大事にしよう 見た目が大事!? 五感と言えば、目・耳・鼻・舌・手などの視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚ですが、人間の情報入力は視覚からが80%以上だそうです。 六感と言えば五感以外の「インスピレーション、感、意」のことを指します。感情や思いも目から得... 2021.08.07未分類
未分類北風と太陽の違いは やれ!より、やりたい! 北風のように力でやらせようとすると、人間は反発したり拒否したりするのかもしれません。「あれをやれ、これをやれ」と言われると、今やろうとしていたのに、「うるさい」と思った事は子供の頃あったような気がします。誰からも何... 2021.08.06未分類
未分類食べ方も変化している 「はし」の出番が増えている 日本では食事は「はし」で食べるのは当たり前ですが、寿司、おにぎりは手で食べると思っておりました。しかし回転寿司が流行る頃から、寿司も「はし」で食べるようになり、コロナ禍でますます「はし」で食べるようになってきた... 2021.08.05未分類