ahousensei8181

未分類

細胞のハーモニー

人のコミュニケーションIPS細胞を発見し作った山中先生の番組を見ていて感じたことがたくさんあります。失敗を繰り返し、でもやめないでそのことをいつもずっと考えている。するとひらめく。その「ひらめきがチャンスとなる」とのこと。2万数千の遺伝子の...
未分類

ヤタガラス(八咫烏)

架空の鳥【三本足のカラス】の姿が、日本サッカー協会のシンボルマークに使われたり観光地にもあるもので、本物はどこに行けば見られるのかと思い調べてみました。すると実際には存在していないことがわかりました。天・地・人を表し、神と自然と人が同じ太陽...
未分類

電車の中の景色

みな同じに見える電車の中の天井、側面にあった週刊誌など、色々なポスターがありましたが、今はほとんどありません。電車の中の人々はスマホを持っている人がほとんどです。昔は重い黒い鞄を持つ男性、肩に有名ブランドの鞄をかけている女性、鞄を持つ学生が...
未分類

電車の中の人々は

スマホとにらめっこ学生時代は毎日電車で通っておりました。教科書を読んでいる学生、新聞を読んでいる大人、会話をしている女性、 読書しているもの、週刊誌を読んでいる人、メモ帳で暗記している人も。そんな風景でありました。何年かぶりに各駅停車の電車...
未分類

子供に教えてもらう

こども先生経験が豊富になると、「こうしたらこうなる」と予測を簡単にでき大変良いことと思われますが、「こうすると失敗する」などとブレーキにもなるような気がします。その点小さな子供たちは経験が浅く、全てに対して新しい挑戦の日々の中におります。そ...
未分類

健康は総合的にそして諦めない

健康のためにパラリンピックを見て特に思いましたが、心身ともに健康であるためには総合的にやり1つくらいダメなことがあっても諦めないことが大事だと考えさせられました。 健康であるためには、1.食事食べ物は薬膳・薬用酒などと言われるように体を健康...
未分類

  命か経済か

人間らしく生きる最近、コロナ禍で「命か、経済か」と盛んに言われております。もちろん人間の命が1番大事であり、人間が生きていて初めて経済となるわけだと思います。貧乏でも家族が生きており、病気にならないようにすればいつか幸せが待っております。世...
未分類

たまごっち

仮想現実そういえば今から25年前に「たまごっち」なんて言う育てるゲームが流行りました。売り切れ売り切れで大変。手に入らず販売できないほど人気のゲームでありました。あれはどこに行ったのか。自然になくなったような気がします。そういえばその頃「プ...
未分類

アーティストに会おう!

芸術に触れよう画家・写真家・陶芸家・書道家・作詞家・作曲家・音楽家・演奏家・建築家等、「〇〇家」の付くアーティストは世界中に多数おります。また「〇〇家」が付かない、歌手・詩人・デザイナー・ダンサー・能楽師・講談師・花火師・映画監督と呼ばれて...
未分類

感情・思いを表す表現

動物の心感情とか思いを表すことができるのは動物、それも人間だけか。いや、犬も猫もペットは嬉しければ擦り寄ってきて声もうれしそうに表現します。怒ると身構えて怒った声を出します。喜びも悲しみもそれなりに表現するなぁ。自然界にいる動物はちょっと喜...
PAGE TOP