未分類何もしなければ失敗しない 失敗を恐れない 「それは失敗する、あれも失敗する」と恐れて何もしなければ失敗しないか。 失敗はしなくても発展もせず、時代とともに後退していく。 そして廃墟されたり会社なら倒産したりしていき、それも失敗ですね。 失敗したら同じ失敗... 2023.03.10未分類
未分類情報の取捨選択 メディアに注意する時代 今日はスマホなどのインターネットを、誰でも手軽に利用し情報を発信できるから発信者が明確でなく、本当なのかどうかを自分で判断しなければならない時代であります。 それに対して我々の時代は、新聞・ラジオ・テレビというマ... 2023.03.03未分類
未分類後期高齢者とは失礼な 皆通る道 最近、新聞・テレビなどのマスコミを見たり読んだりすると、やたらに「後期高齢者」という言葉が目立つような気がする今日です。 なんかこの表現は年を取って後がない者のような意味に感じ、色んな時代を生き、世のため人のためと頑張ってきた... 2023.02.24未分類
未分類アルファベットとカタカナ言葉 横文字は難解 最近は、色んな本や新聞を読んでもカタカナ表現とアルファベット表現が多くなり、我々には意味が分からず記憶にできづらくて大変な時代となりました。 外に出てみると会社名もアルファベットの車が多数走っており、看板や店名にも多くなり... 2023.02.17未分類
未分類大阪の食い倒れ 食べ物を大切に 今から50年以上前に食べ物もちょっとずつ豊かに良くなった頃でした。 「何をやろうか、皆においしいものを食べさせよう」と考えたとき、「大阪の食い倒れ」という言葉を耳にし、「よ~し、大阪に行こう」と思いました。北陸線回りの寝... 2023.02.10未分類
未分類天海地人 気ままな旅人になりたい 早くコロナを解決して、働きながら興味を生かしながら日本全国をあほうな旅をしたいものです。 青く澄み渡った空。空気そして空に浮かぶいろんな形の雲を見て。 青い海。さらさらと心地が良い波、時には荒れ狂う波もたま... 2023.02.03未分類
未分類宇宙人がやってくるぞ 会ってみたいな、宇宙人 やっと月に基地を造る地球人。太陽系に人が行けるか。そして、我々の住む太陽系のある天の川銀河の中だけでも4000億の恒星があるとか。 銀河は2兆個以上あるとか? そうすると、地球と同じように生命が生まれていな... 2023.01.27未分類
未分類皿をなめた時代 自給自足のススメ 私の子供の頃はおじいちゃん・おばあちゃん・父・母・兄弟姉妹・おじさん・おばさんとも小・中学校に通いさらに東京から疎開家族が1組で、全16人家族でした。 毎日ワァーワァーでにぎやかでしたが、貧乏で食べ物がない時代でした。... 2023.01.20未分類
未分類単身世帯 昔は大家族 近頃のご家庭を訪問すると、核家族化で1人や2人暮らしおじいちゃん、おばあちゃん世帯がほとんどで、その方々が住まなくなると、空家だらけの日本になってしまいます。 私の子供のころは10人位いる家がほとんどでした。 今後はど... 2023.01.13未分類
未分類ウサギ年 月でウサギがもちをつく 私が子供のころ、月を見てウサギがもちをついていると言われ、本当に信じている時代がありました。今の子にそんなことを言っても信じてもらえないでしょう。 そう言えば1969年、宇宙飛行士は人類史上初めて月面歩行をした人... 2023.01.06未分類