未分類 ローマ字と英語 呪文のような言葉最近やたらとカタカナ言葉、そしてローマ字なのか英語なのかわからないけれどもその言葉文字だらけです。そこでローマ字と英語の違いはと調べてみると、英語や日本語と言うのは言葉の名前、ローマ字や漢字は文字の名前と書かれていました。A... 2021.06.20 未分類
未分類 二宮金次郎の銅像はどこへ 勤勉子供の頃どこの学校にも二宮金次郎の銅像があったような気がします先生には、「働きながら、親を手伝い、間に勉強しろ」と言われ続けました。中学校を卒業すると、東京へ行き働きながら定時制高校へと言う人がほとんどの時代でした。そういえば定時制高校... 2021.06.19 未分類
未分類 駆け落ちと家柄 結婚は家柄ではなく中身今ではあまりないことと思いますが、大家、本家、分家とかで家柄が合わないとか言われ、結婚に反対され、駆け落ちしたカップルは昔は多くあったような話を聞きます。昔は恋愛で結婚するのは少なく、見合いや家柄により紹介されて結婚し... 2021.06.18 未分類
未分類 川魚の臭いと味 養殖と本物の違い家の前の川で、「はよ、フナ、アユ、うなぎ、川蟹など」が取れ、田んぼの「ほおり(堀おり)」にはどじょうがいっぱいおりました。あの頃のものはおいしかったし、同時にありがたい食料でした。養殖と違い、自然のコケやプランクトンなどを食... 2021.06.17 未分類
未分類 野菜の香りと味 本物なのに傷んでる?子供の頃の自作の野菜は、もっとトマトやきゅうりなど全てのものに特有の香りがあり、味ももっと特徴があったような気がしており、あの頃の野菜はおいしかったなぁと思っておりました。近くの農家の方が自作のトマトときゅうりを食べ、ス... 2021.06.16 未分類
未分類 決定権はどちら! 母は強し!?私の子供の頃は何を買うにしても、やるにしても「親父に聞いてから」でした。ランドセル、洋服などを買うにしても、親父に聞くお袋がほとんどであったような気がします。今日はそれどころか、家を作る、車を買うにしても女性が決める場合が多いよ... 2021.06.15 未分類
未分類 体力づくりはペットの散歩 ペットとともに楽しみながら体力造りと励んでも、三日坊主でやめたり忙しすぎたりして長続きしない場合があります。ペットを飼い、散歩が日課となりますと朝、夕方は絶対やらなければなりません。何十年も長続きをし体力づくり健康には良い方法と思います。雨... 2021.06.14 未分類
未分類 車椅子には乗るな 筋力をつける方法「危ないから車椅子に乗ってください」とても親切なようですが、それに甘えるとすぐ体力が落ちますから注意しましょう。できるだけお断りするのが良いと思います。70歳、80歳、90歳になっても筋肉は運動すれば着きますが、使わないとす... 2021.06.13 未分類
未分類 永遠に続く職業はあるか 後進を育てよう 私はたった70年間位を振り返ってみても、無くなったり少なくなった職や事業はいっぱいあるような気がします。暖房も交通機関も石炭の時代は、「日本の三大炭鉱」とかが社会の勉強でした。衣食住も機械化が進んだり、物を作る工場は賃金の土... 2021.06.12 未分類
未分類 介護職員(ヘルパー) ロボットではやりきれないかつて訪問介護の仕事に関わっておりましたが、「男性のヘルパーを」と依頼されたのはただ一回であり、あとは女性のみでありました。これだけ女性を必要とする職場でもあるのに、非常に手数料が安く、待遇面で優遇されていないところ... 2021.06.11 未分類