未分類

未分類

ときには心で考え話をする

ハートは伝わる 孫にうるさいほど冗談話をしていると、「心で考え、話をしているね」と言われました。 そこで「俺が心で何を話をしているのかわかるか?」と口をつむんでいると、「〇〇でしょう」と当たりました。「お前は人の心がわかる天才だな」...
未分類

花の咲く道

生活をカラフルに 車で走っても歩いても自転車に乗っても、花、花、花で心も体も元気になります。 花を見て怒る人泣く人悲しむ人はいませんよね。不思議なのか、当たり前のことなのか。当たり前に決まっております。道沿いの花壇にお花を育ててくれ...
未分類

高速道路より下道を

景色を楽しもう 急ぐときは良いですが、どうもコンクリートの壁を見ながら高い料金を払う、これが馬鹿臭いような気がします。下道を歩いていると「あっ、こんなところに〇〇があった」など新しい発見があります。写真などを撮るなら朝速く走ると素晴らしい...
未分類

トマトは医者いらず

体は食べるものでできている トマトがどんどん取れやすくなる時期が近づきました。 「トマトが赤くなると医者が青くなる。」活性酸素を除去するリコピンなどが豊富で老化やがん、生活習慣病を防ぐとか。 「医者いらず」の食べ物の代表は「り...
未分類

けさがけ

一生ものを手に入れる 長野県で家庭を訪問していた時「今朝夫、今朝子、袈裟男、ケサ」とケサのつく名前が多いので、不思議に思っておりました。そこで村の人になぜか?と尋ねますと、お母さんの腹の中で袈裟(けさ)がけで育ち生まれてきた子はすべて名前...
未分類

躾(しつけ)とは

躾と辞書を引くと、5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)と出てきます。人間は1人では生きていけませんから、お互いに助け合いが必要です。社会、集団で生活するには、規律や礼儀作法等の立ち居振る舞いを身に付けなければなりません。 躾は読...
未分類

いい言葉を使おう

プラスに転換 いい言葉「楽しい、よかった、嬉しい」等を口に出していると気持ちまでそうなり、子供もプラス思考になれると思います。「今はお天気が良い」はそのまま。でも雨が降ったら「雨が降って涼しくてよかった」「野菜の畑に水撒いてもらってよかっ...
未分類

とんとん昔あったとさ

ゲームやテレビが無くても 我々の子供の頃、風呂も毎日炊かず、お互いに風呂をもらいに行ったものでした。 そうするとばあちゃんたちが風呂から上がってくると漬物とお茶を出して、本もなくテレビもないわけですから、「トントン昔あったとさ」と昔...
未分類

 1日の始まりの挨拶

おはようが心の栄養 朝の「おはようございます」の挨拶、特に子供たちに言われると1日中気分が良いように思います。日中「こんにちは」「こんばんは」でさらに気分が倍増し、「人生っていいなぁ」「生きていてよかったなぁ」とそこまで達成感があり、幸せ...
未分類

ワセリンと花粉症

民間薬の効能 私も7年前から花粉症で困っておりました。ティッシュ箱は1日で半分ぐらい使っておりました。 今まで医者に行っても「花粉症を治す薬はない」と言われておりましたが、ワセリンを鼻の穴の入り口に塗ると花粉の侵入を防いでひどくなら...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました