未分類私は塩になりたい 味わい深さ 私はアホな人間です。少しお付き合いを。 みなさんは、人間以外で自然界の何かになれるとなったら、何になりたいですか。 私は色々考えました。あれはダメ、これはどうかと色々考えました。 考え抜いた末、「そうだ、最後に塩にな... 2022.12.31未分類
未分類トンボと遊んだ日々 昔の遊び 今の子供たちがトンボやチョウを追いかけて遊んでいるのを、とんと見かけません。 私の子供の頃はトンボとりやチョウとりをして遊ぶのが面白いものでした。 秋のイナゴ取りは枝豆の枝でカゴを作り、その中にいっぱい捕まえてイナゴの醤油焼... 2022.12.30未分類
未分類人生の一番の財産 物事は人が運んでくれる 人生を振り返ってみると、お金は道具であり不動産も株も、時代とともにみな変化します。 資産などあてにならない。 変化する時代、知識を「生涯勉強」しながら得て、人間である限り「人」「 人脈」が最も大事であり財産であ... 2022.12.27未分類
未分類病気・障害・老いに負けない 前を向くしかない! 長い人生の間にはいろんなトラブル・スランプ・壁に会います。 その中の一部に病気・障害があり、元気でいても必ず老いはやってきます。でもこれに負けず追い出す気持ちで活動すれば未来は明るくなるはずです。そのためには明る... 2022.05.31未分類
未分類不況はチャンス 好況よし 不況なおよし 松下幸之助は「好況よし、不況さらに良し」とお話をしていたとか。 人生も商売も「 七転八起」の時代で、よいよいと有頂天でいると壁・スランプ・トラブルに合います。しかしその壁・スランプ・トラブルを工夫して乗り... 2022.05.27未分類
未分類弱者が強者に勝つ スキを突く 弱いものは強いものに必ず負けるか。 いやそんなことはない。 過去の歴史には桶狭間の戦いのように2万5千の大軍の今川義元軍を、3000人ばかりの兵で破った織田信長の合戦は有名です。 どんな不利な状況でも相手に油断や隙... 2022.05.24未分類
未分類コロリか、見守られて大往生か。 「寿命=健康寿命」が理想 会津にころり三観音というものがあります。 お参りに行くと、「コロリ」と突然死するのではなく、死の床で苦しまず成仏でき家族に迷惑かけず見守られ大往生できるらしいのです。 一生元気で健康で暮らせるのが一番... 2022.05.24未分類
未分類酒をやめるなら死んだ方が良い。あほう! 後悔先に立たず あるやつが「酒をやめるなら死んだほうがましだ」と言いながら飲んでおりました。 でも死んでしまったら酒は飲めません。体に気をつけて良いように飲んでください。 「酒は百薬の長」のことわざにあるように、飲み方によっては... 2022.05.17未分類
未分類長時間労働を減らすには 効率よく稼ぐ 日本人は特に真面目で、長く働いている人は立派だと思われているところがあるような気がします。私も前はそうでした。 確かに必要となれば残業などもしなければなりませんが、時間内にやれることは効率よく成果を上げるほうが私は立派と思... 2022.05.13未分類
未分類高いところが好き 馬鹿と煙はなんとやら 「馬鹿と煙は高いところへ上る」とか「馬鹿とホコリは上に上る」とか言われます。 そこでちょっと調べてみますと、馬鹿は少しおだてられると「すぐ舞い上がる」とか「調子もの」とか「目立ちたがり屋」と表現されます。 じ... 2022.05.10未分類