未分類立ち上がれ仲人 恋愛は人生の大事な一部 昔は、地域に1人か2人は、 「おれは何組仲人した。」 と、自慢する人間がいました。今はほとんど見られません。 その頃、男女の間の結婚までの仲立ちをして見合いの段取りや結婚までを世話し、依頼した人の... 2021.03.08未分類
未分類新潟へ戻ってきました 新潟へ歓迎します 「明治時代において、日本で最も人口が多かった新潟県」このことを知っている新潟県人は少ないです。先生も親も長男以外には、「東京へ行け、東京へ行け」と。そこで新潟の人口はみるみる減ったのでしょう。 私が子供の頃はおやじ... 2021.03.07未分類
未分類年配者・よそ者・あほう者 耳を傾けよう ベテラン(年配者)のみなさん!昔の経験や人脈を捨てずにヤングパワーに引き継ぎましょう。 子どもの頃、「今の若者は、今の若者は」と批判している大人がいっぱいいたような気がします。でも今考えると、あまり意味のない言葉だった... 2021.03.06未分類
未分類よそ者は地域を活性化させる 刺激を与える存在 世界を見ても、「コロンブス」じゃないがアメリカはよそ者の集まり、東京も田舎者の集まり、北海道は本州の人間の集まり。歴史を見てみると「よそ者」はその地域に光を与える部分が多いような気がします。 地域になれてしまうと「... 2021.03.06未分類
未分類この頃のお医者様 年相応に健康 年を取って思ったことは、会社の健康診断は全て「A」で健康優良児でも、人間ドックで詳しく調べると、ましてや最近のすばらしいMRIとかで調べると、なにかしら引っかかってしまいます。そこでD1やD2と診断を受けお医者様に行くと、 ... 2021.03.05未分類
未分類呼び方 呼び方 「老人」「高齢者」「後期高齢者」 私は今の日本を作り上げたと自負していますが、そんな高度成長期に生きた人間に浴びせられる言葉の数々です。 「団塊の世代」とはどんなお褒めの言葉かと思い辞書を引くと、「塊(かたまり)」..... 2021.03.04未分類
未分類酒とたばこの反省 後悔は先に立たず 私が若かったころ、「男のクセに二十歳を過ぎても、酒もタバコも吸わないは変わり者。」と言われた時代がありました。 歌も「くわえタバコもほろにがい」とか、○○酒とか、やたらと酒とタバコの歌。 映画を見ていても、酒を飲みな... 2021.03.03未分類
未分類人生ブログを始めるかぁ 人生ブログを始めるかぁ ブログって何かを調べていると、日記かぁ。 ずっとつけていた日記はみんな地震でどっかに行ってしまったが、多少記憶にあります。認知症にならないうちに思い出したりして人生の旅ブログを書こうと思うこの頃です。まずタイ... 2021.03.02未分類
未分類自己紹介 あほうのひとり言 私の名前は「あほう先生」と申します。 ある時、私が失敗をしたら、先輩に、 「お前はあほうかあ!」 と怒られてしまいました。 しかし私がニコっと笑い、嬉しそうに 「そうです。」 と答えるので、先輩は首をかし... 2021.03.01未分類